スマートフォン専用ページを表示
美味しいラーメン巡りの旅
ラーメン好きの管理人が食べ歩いた全国各地の美味しいお店を紹介していきます。
最近の記事
(02/05)
鶏喰 (〜TRICK〜) (神奈川県横浜市)
(01/22)
焼きあご塩らー麺 たかはし 本店 (東京都新宿区)
(04/30)
中華蕎麦 とみ田 (千葉県松戸市)
(02/01)
大和 (栃木県佐野市)
(12/20)
麺や食堂 (神奈川県厚木市)
最近のコメント
喜八 (富山県富山市)
by egidfau (05/17)
焼きあご塩らー麺 たかはし 本店 (東京都新宿区)
by taimjani (05/17)
麺や食堂 (神奈川県厚木市)
by vanren (05/17)
喜八 (富山県富山市)
by marsaxt (05/17)
焼きあご塩らー麺 たかはし 本店 (東京都新宿区)
by weshalf (05/17)
カテゴリ
東京都
(7)
新潟県
(3)
富山県
(3)
石川県
(2)
滋賀県
(2)
日記
(1)
京都府
(3)
福井県
(1)
埼玉県
(3)
福岡県
(3)
群馬県
(3)
山形県
(2)
神奈川県
(3)
福島県
(1)
大分県
(1)
栃木県
(1)
千葉県
(1)
過去ログ
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年04月
(1)
2016年02月
(1)
2015年12月
(2)
2015年11月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(1)
2015年08月
(2)
2015年06月
(2)
2015年05月
(2)
2015年04月
(2)
2015年02月
(3)
2015年01月
(4)
2014年12月
(2)
2014年11月
(1)
2014年10月
(3)
2014年05月
(3)
2013年11月
(1)
2013年03月
(2)
リンク集
全国各地の美味しいラーメン店
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2014年04月
|
TOP
|
2014年06月
>>
2014年05月20日
西町大喜 西町本店(富山県富山市)
富山ブラックラーメンの元祖のお店「西町大喜 西町本店」
かなりの行列が人気の高さを物語ります。
入り口の前で撮影
メニューはシンプルに「中華そば」のみです。
(トッピングとして生卵有り)
中華そば 小 (生卵)
サイズは「小」が一般の「並」という意味みたいです。
スープは物凄いしょっぱさです。
ほぼ醤油といって言い程です。
かつて、ここまで醤油が濃いラーメンがあったでしょうか?
目の前に現れた一杯のすさまじいインパクトに驚きを隠せませんでした。
中華そば 小
西町大喜 西町本店について
posted by shin at 23:02|
Comment(285)
|
富山県
2014年05月17日
麺家いろは 射水本店 (富山県射水市)
富山県射水市にある「麺家いろは 射水本店」
東京ラーメンショーにて何度も提供杯数一位に輝くなど、かなりの有名人気店です。
まずは、富山県名物の「ブラックらーめん」
色の割にはそこまでしょっぱくも無く、他のお店の富山ブラックよりも食べやすいですね
他のお店が醤油を前面に押している中、こちらのお店のブラックは、醤油の深み以外にも旨味を感じます。
「富山ブラックを食べるのは初めて」
という方は、他のお店のガツンと醤油が効いたタイプと、このお店のブラックを食べると、色々なタイプがあると分かって良いかもしれませんね。
シロエビらーめん
あっさりながらも、シロエビのしっかりとした出汁が強く効き、旨味たっぷりの美味しいスープです。
シンプルながらも深い味わい一杯でした
麺家いろは 射水本店
の詳細
posted by shin at 00:07|
Comment(0)
|
富山県
2014年05月14日
喜八 (富山県富山市)
富山県富山市、富山駅近くのお店「喜八」
こちらは、富山名物「富山ブラックラーメン」が有名なお店です。
富山ブラックラーメン
かなり濃い目の醤油味のスープです。
結構塩分量は高めではありますが、大喜の様な強烈なしょっぱさではなく、程よく醤油の風味を感じながら食べられるレベルのしょっぱさです。
チャーシューやメンマなどのトッピングも恐らくは醤油ダレで味付けられているのか、結構しょっぱめで、色も醤油っぽさが出ています。
ライスも注文しました
ご飯としょっぱい醤油スープは、やはり抜群の相性です。
隣に座っていた地元の常連客と思われる方は、ラーメンをおかずの様にご飯を食べていました。
越中ラーメン
喜八について
posted by shin at 00:58|
Comment(297)
|
富山県